口腔外科の特徴

当院の口腔外科では、
親知らずの治療のほかに唇のできものや根管切除などの治療を行っております。

できるだけ痛みの少ない治療

できるだけ痛みの少ない治療

親知らずの抜歯と聞くと痛みをイメージされる方も少なくないと思いますが、当院では丁寧に麻酔の処置をすることで痛みの軽減につなげています。例えば、麻酔を打つ時は極細の針を使って、ゆっくりと薬剤を注入すると、歯茎に圧がかからないので痛みが少ないです。また、表面麻酔もご用意しておりますので、痛みに弱い方も安心です。

安心・安全な治療

安心・安全な治療

当院では、歯科用CTや口腔内カメラなどの医療機器を使って、正確な診断と安全な治療のご提供を心がけております。親知らずの腫れや粘膜疾患による痛みなど口腔外科に関する症状でお困りの方は、ぜひ当院にご相談ください。

親知らず

親知らずの治療は抜歯が必要と思っていませんか?お口の一番奥にある親知らずは、歯磨きが難しく虫歯になりやすいということから抜歯をすることがほとんどです。しかし、次にあげる条件に当てはまる場合は、すぐに抜歯をする必要はありません。

痛みに配慮をした親知らずの治療

痛みが強い治療というイメージの親知らずに抜糸ですが、当院ではできるだけ痛みの少ない治療をご提供できるよう、丁寧に麻酔の処置をしています。また、痛みや腫れがある場合はすぐに抜歯をせず、患者さまにとって適切なタイミングで治療を行っています。

そして、顎への圧が長時間かかっていると治療後に痛みがでやすいため、できる限り短い時間で治療を行うように努めています。

このように当院では、痛みに対するさまざまな取り組みをしておりますが、痛みの感じ方には個人差があります。万が一、治療中に強い痛みを感じた時は、遠慮せずお声がけください。そして、治療後に痛みを感じた時は、痛みが強くなる前に処方する痛み止めを服用してください。そうすることで、痛みはすぐに収まります。

粘膜疾患

「口内炎を繰り返している」「体調を崩すと、唇や口内の粘膜にぶつぶつとしたできものができる」「口の中の粘膜に白くてざらざらとしたできものがある」などの症状がある場合、粘膜疾患の可能性が考えられます。

粘膜疾患には、ウイルス性口内炎や、口腔扁平苔癬(へんぺいたいせん)、再発性アフタ、口腔カンジダ症、悪性腫瘍(がん)、天疱瘡(てんぽうそう)、類天疱瘡(るいてんぽうそう)などの自己免疫性水疱症のほかに、白板症(はくばんしょう)など、さまざまな種類の疾患が存在します。粘膜疾患は早期発見・早期治療が大切です。痛みや腫れがない場合でも、早めにご相談ください。

歯根端切除

歯髄(しずい)と呼ばれる歯の神経まで虫歯が到達した場合、歯を温存させるために根管治療が必要です。ただし根管治療の後に、歯の根っこの先端部分からでるバイ菌がでて、溜まると膿となり袋状になり歯根嚢胞(しこんのうほう)ができることがあります。

骨を溶かす歯根嚢胞は、放置をすると歯が抜け落ちることもあるので注意が必要です。症状によっては根管治療を再度行って症状の改善を図りますが、再治療でも症状が改善できない場合や重度の症状の場合は、歯根端切除をして歯を温存します。