一般歯科
一般歯科の特徴
当院では次の2つに気を付けながら、一般歯科の治療を行っております。
しっかりと説明をする
当院では、口腔内の状況や治療の詳細など、患者さまがご理解やご納得されるまで丁寧な説明を心がけております。同じ症状でも複数の治療法がある場合は、ご説明をした上で患者さまのご希望を伺いながら治療法を決めます。治療に関する疑問やご不安などございましたら、お気軽にお申し付けください。
痛みに配慮をした治療
痛みの感じ方は人それぞれですが、当院ではできるだけ痛みの少ない治療を心がけております。例えば、麻酔をする際にゆっくりと薬剤を注入することで歯や歯茎にかかる圧が少なくなるため、痛みの軽減につながります。ご希望の方には表面麻酔を処方しておりますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
当院の一般歯科の治療内容
虫歯治療
当院では、軽度から重度の虫歯治療を行っております。治療をする際は、できるだけ「歯を削らない」「神経を抜かない」を心がけ、最も丈夫で健康な口内環境を維持できる天然の歯を温存できるようにしています。また、当院では虫歯の進行状況によって適切な治療を行うことを心がけております。
なお、歯の修復に必要なつめ物やかぶせ物は、保険診療と自由診療の両方を取り扱っておりますので、審美性や機能性の高い虫歯治療をご希望の方は、担当の歯科医師までお申し付けください。
進行に合わせた虫歯治療
C0:初期の虫歯
歯の表面がわずかに溶けて、白や茶色に濁った状態です。C0の段階では、歯を削らずフッ素の塗布をして歯質を強化しながら経過観察を行います。
C1:エナメル質に虫歯が到達した状態
エナメル質に虫歯が到達すると、歯の表面に穴があきます。エナメル層には神経がないため、痛みを感じることはありません。虫歯菌に侵された部分を削って、つめ物で歯を補います。
C2:象牙質に到達した虫歯
虫歯が象牙質まで到達すると、冷たいものや甘いものによって歯がしみます。エナメル層に比べて象牙質は柔らかく、虫歯の進行スピードが早くなるので注意が必要です。C1同様、虫歯の部分を削ってつめ物やかぶせ物で歯を修復します。
C3:神経に到達した虫歯
歯髄(しずい)と呼ばれる歯の神経に虫歯が到達すると、歯茎に腫れや炎症が起こります。ズキズキした痛みを感じる歯髄炎(しずいえん)と呼ばれる症状です。更に症状が進行すると、歯を温存させるための処置として根管治療が必要です。根管治療は、象牙質や神経の除去をした後に、歯の内部を洗浄・消毒して薬剤を詰めてかぶせ物で歯を補います。
C4:末期の虫歯
虫歯が末期になると、歯の見える部分の歯冠(しかん)がほとんどなくなり、歯根(歯の根っこ)だけが残ります。神経が死んでいるので痛みを感じることはありませんが、抜歯をしてインプラントやブリッジ、入れ歯などで失った歯を補う治療が必要です。
根管治療
根管治療は歯を温存させるために行う治療です。まずはじめに、虫歯菌で侵された歯髄を除去します。その後、根管内を丁寧に洗浄し、最後に殺菌をして、防腐作用のある根管充てん剤を詰めて歯を修復します。この時の処置が適正でないと、虫歯が再発する恐れがあるため精密さが欠かせません。
歯の神経の治療となるため、根管治療は痛みを伴う場合がありますが、当院では丁寧に麻酔処置を行うことで痛みの少ない治療を心がけています。
予防治療
近年よく耳にする「予防治療」という言葉。健康診断と同様に、口腔内も定期的な検査を受けることで虫歯や歯周病などの口腔内トラブルを未然に防げます。また、万が一症状が見つかった場合でも早期発見・早期治療につながります。
歯は一度削ると、自然の力で修復することはありません。生涯ご自分の歯で食事や会話を楽しむことでQOL(生活の質)が大きく変わることでしょう。
なお、予防治療では、歯科検診のほかに歯のクリーニングや正しい歯磨きの方法をお伝えしております。気になる症状や痛みがなくても、定期的に予防治療を受けてお口と体の健康を維持しませんか。お口の中を丁寧に確認した上で、あなたにあった予防治療の頻度をご提案させていただきます。